かんぶつde料理
かんぶつのお麩を使って「お麩入り肉じゃが」を作りました。
肉じゃがに使うお麩は「仙台麩」「油麩」と呼ばれる大きなお麩です。
九州ではあまり馴染みがありませんが、ボリュームがあって煮汁をたっぷり吸い込んでとっても美味しいんですよ。
材料は
お麩、じゃがいも、人参、玉葱、糸こんにゃく、豚肉(余り物があったので)
鰹・昆布出汁、醤油、砂糖、みりんで味をつけました。
お麩はもどさずそのまま調理するので、煮汁をいつもより多めにして肉じゃがを作ります。
完成間近になったらお麩を乾燥したまま入れ、煮汁を染みこませるようにしばらく煮込み、お麩が柔らかくなったら完成です。
お肉を入れなくてもお麩がとろとろジューシーなので、まったく物足りなさはないと思います。
お肉が苦手な方、カロリーを気にする方にもお勧めです。
ゴールデンウィーク休業のご案内
onlineショップ「伝承工房・鰹家」ゴールデンウィークの休業のご案内です。
誠に勝手ながら、 【平成23年5月1日~平成23年5月5日】 をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
お休み前のご注文の対応は 【平成23年4月29日15時】 までを対応させていただきます。
(4月29日、30日は営業いたしております。)
なお、ご注文はお休み中も承っておりますが、商品発送・お問合せの返答につきましては、平成23年5月6日より順次対応させていたさきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
鰹節の製造工程⑦ 「カビ付け」
いよいよ最終回。
「解凍」
↓
「生切り」
↓
「かごたて」
↓
「煮熟」
↓
「骨抜き」
↓
「修繕」
↓
「焙乾」 → 荒節・割亀節
↓
「削り・整形」→ 裸本節・裸荒本仕上節
↓
⑦「カビ付け」→ 本枯節の完成です。
鰹節の製造工程⑥ 「削り・整形」
途中でさぼっていた製造工程。
あともうすこし!
「解凍」
↓
「生切り」
↓
「かごたて」
↓
「煮熟」
↓
「骨抜き」
↓
「修繕」
↓
「焙乾」 → 荒節・割亀節
↓
⑥「削り・整形」→ 裸本節・裸荒本仕上節
↓
「カビ付け」→ 本枯節の完成です。