4月23日鴨池球場で行われる
福岡ソフトバンクホークスVS千葉ロッテマリーンズ
それぞれ、鹿児島に縁の深い選手も活躍していますね。
ソフトバンクホークスには、川崎宗則内野手(姶良出身 鹿児島工高卒)、杉内俊哉投手、本田雄一内野手(共に鹿児島実業卒)、ロッテには、青野毅内野手(南さつま出身 樟南高卒)など。。
枕崎鰹節も協賛しています。
お問い合わせは
KKB(099・251・5111)まで。
*一部内容に誤りがありましたので訂正いたしました。
お詫び申し上げます。
大根の鰹節サンド
H-ⅡBロケット2号機打ち上げ成功!
今日、種子島宇宙センターからH-ⅡBロケット2号機が打ち上げられました。
打ち上げ成功!!
枕崎の近く、頴娃町からも打ち上げられるロケットの軌跡が見えましたよ。
開聞岳の右側に薄っすらと白い線が・・・
見えるかなぁ??
鰹だしロール白菜
キャンペーンの感想 2
家族やお友達と食べ比べをされた方が多かったみたいですね。
本枯節と荒節、好みも違いがあって面白いです。
・早速友人と二人で一口ずつそのまま食べ比べ、あとはおにぎりの具にして試食しました。
いつも食べている鰹節とはちがいますね。風味がとても良かったです。
お歳暮に鰹節はあまり贈らないのですが、これなら十分贈れます。私も頂きたい!と思います。
個人的には荒節がおいしかったです。
(長崎県T様)
シンプルなおかかおにぎりは鰹節の味が引き立ちますね。
・こだわりの製法で作られている高級な鰹節なので、
あえて鰹節にお醤油を数滴たらしただけのシンプルな食べ方でいたただきました。
家族一同、普段の鰹節と全く違う濃い味にビックリでした!!
味はもちろん美味しいのですが、風味がよくて驚きです。
手間ひまかけて作られているのが伝わってきました☆
3種とも美味しかったですが、我が家では本枯節が一番好評でした。
(o様)
そのまま食べるより味の違いが判りやすいかも知れませんね。家族団欒の光景が浮かびます。
他にもいろいろな感想を読みながら、皆様が家族や仲間と笑顔で食べ比べている光景が自然と浮かんできました。
たくさんのご感想ありがとうございました。大変嬉しく思います。
また、キャンペーンにお申込いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ご紹介は以上ですが、ご感想はまだまだお待ちしています。
もちろん「全然美味しくなかったよ!!」という感想でもOKですよ。
キャンペーンの感想 1
昨年11月に行いました「お歳暮シーズン到来!お試しキャンペーン」にお申込いただいたお客様から、鰹節の感想をたくさんいただきました。
遅くなりましたが、この場をかりて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
一部を少しご紹介したいと思います。
・普段食卓に上がる鰹節と違い風味も歯ざわりもしっかりしていました。
子供たちもおいしいと絶賛でした。
(A様)
お子様たちに「美味しい!」って食べていただけると、とても嬉しいです。
・届いてから翌日に本枯血合抜節をおにぎりにしていただきました。
血合抜きだとす~と口の中で溶ける感じで少し物足りない感じでしたが、お吸い物など優しい口当たりの料理にいいなと思います。
本枯節は上品な香りの中に甘みを感じました。荒節は鰹の香りと風味がダイレクトに広がりました。
私は荒節が一番好みです。ご飯にかけておかかご飯は美味しいかったです。ブログ掲載の鰹節カレーも気になったので作ってみようと思います。
(埼玉県T様)
本枯節は上品で優しい味わい、荒節は魚本来の旨みとしっかりした風味が特徴です。
使い分けて見られてもいいと思います。
続く
だしがら・ヒジキ・生姜の佃煮
今年は鰹&鰹節料理に加え、かんぶつ料理にも力を入れていこうと思っています。
まずは、鰹節とかんぶつ(ヒジキ)を使った
「だしがら・ヒジキ・生姜の佃煮」
材料
・だしがら(以前紹介した分量の1/2)
(鰹節は細かくほぐす。昆布は短めの千切り)
・乾燥ひじき 10g (戻しておきます)
・生姜 50g (短めの千切り)
・醤油 大さじ3杯
・みりん 大さじ3杯
・お酒 大さじ1杯
作り方
1、だしがら、戻したひじき、千切り生姜を鍋に入れてよく混ぜ合わせます。
2、分量の醤油、みりん、お酒を加え火にかけます。
3、混ぜながら水分がなくなるまで煮詰めて出来上がりです。
所要時間も短いのでお勧めです。
出来上がりアツアツも美味しいですが、一晩置いたほうが生姜とヒジキの味がなじんで美味しくなりますよ。
サネ(骨)のお味噌汁
鰹&鰹節を食べつくそう!!
鰹の骨を使ったお味噌汁。
こちらも以前のリビングかごしまでご紹介させていただきました。
頭のことをビンタと言いますが、枕崎では骨のことを「サネ」と呼びます。
ということで、サネのお味噌汁です。
1. ぶつ切りにした鰹の骨を湯通します。(4人家族で2~3匹分)
2. 鍋に1の骨と水、生姜の千切りを入れて火にかけます。
3. アクを丁寧に取り除きながら、沸騰後しばらく煮ます。(煮込むことで鰹のエキスをしっかり出します)
4. お好みの野菜(ねぎ・キャベツ・大根など)を入れてしんなりしてきたら、最後に味噌を入れて完成です。
鰹の骨だけでも意外としっかりした出汁がでて美味しいんですよ。
私は骨の周りについている身もネコになった気分でしゃぶりつきます。
食べる時に、お好みで一味などを入れてもGOODです。
リビングかごしまコラボ
2011年1月8日号 リビングかごしま の「コラボ手土産&特産品」掲載のコラボ商品のご紹介です。
「鰹家 珍味リビかご盛り合わせ」 (1980円 税込)
鹿児島・枕崎を代表して、鰹パックや鰹製品を盛り合わせました。
ご飯のおかずはもちろん、お酒のお供に最適!!
鰹節の生産日本一の鹿児島ならではの特産品です。
・本枯節フタマルパック5g5枚入
・しょうゆ節
・佃煮風味の素(塘商会)← 弊社の鰹節使用
・かつお塩辛(富士一商会)
こちらは3月末までの限定商品となります。
枕崎の工場直販店及び電話・メールでのお取り扱いになります。
お気軽にお問合せ下さい。
なお、オンラインショップではお取扱いしていませんのでご注意下さい。
TEL 0120-72-0437
メール info@futamaru.jp
(地方発送は代引のみ。別途送料・手数料が必要)
初詣2 射楯兵主神社
枚聞神社に続いて訪れたのは 射楯兵主(いたてつわものぬし)神社 別名釜蓋神社です。
願い事(特に勝負事)がよく叶うと噂のパワースポットなのだそうです。
人気がでたのはここ数年らしいのですが、著名人のサインなどもたくさんありました。
こちらも、初詣ということもありたくさんの人で賑わっていました。
近くにこんな場所があったなんて・・・全然知らなかった。
ご利益はさておき、神社の脇から進んだ海沿いの岬から望む景色は絶景です。
広がる水平線に開聞岳(薩摩富士)がとても綺麗に見ることが出来ました。
この景色を見るだけでもパワーがもらえそうな気が。
もう一度、ゆっくり訪れてみたいです。
そう思って振り返ると、
な・な・なんと・・・・
虹がうっすら出ていました。
やはりパワースポットなのか?