今日は、鰹節の粉を使ったバーニャカウダ風サラダを作りました。
これは、かんぶつマエストロのお友達レシピなんですよ。
鰹節とマヨネーズとオリーブオイルとニンニクを混ぜるだけ。
とっても簡単なのにとっても美味しいディップができあがります。
是非みなさまお試し下さい
伝承工房・鰹家
的場水産ホームページはこちら。
http://futamaru.jp/
伝承工房・鰹家のオンラインショップはこちら。
https://katsuoya.jp/
今日は、鰹節の粉を使ったバーニャカウダ風サラダを作りました。
これは、かんぶつマエストロのお友達レシピなんですよ。
鰹節とマヨネーズとオリーブオイルとニンニクを混ぜるだけ。
とっても簡単なのにとっても美味しいディップができあがります。
是非みなさまお試し下さい
伝承工房・鰹家
的場水産ホームページはこちら。
http://futamaru.jp/
伝承工房・鰹家のオンラインショップはこちら。
https://katsuoya.jp/
【鰹ぶしde料理】 鰹節入り鶏肉ギョーザ
大好評の鰹節入鶏肉ギョーザです。
「レシピが知りたい!!」というお声をたくさんいただき、今回レシピをご紹介。
(大判約30個分)
鶏肉ミンチ 200g
キャベツ 300g(塩もみ用に塩10g)
白ネギ 50g
しその葉 20枚
鰹節 15g
すりおろしショウガ 1かけ分
ごま油 大さじ1
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1
ギョーザの皮
・キャベツはみじん切りにして、塩を混ぜてしんなりするまで置いておきます。
・白ネギはみじん切りに。しその葉は縦半分に包丁を入れ、千切りに。
・キャベツがしんなりしたら、塩もみして軽く絞ります。
・全部を容器に入れてしっかり混ぜます。
あとは、ギョーザの皮で包んだら完成です。
あっさりヘルシーギョーザです。
ぜひお試しください。
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
的場水産ホームページはこちら。
伝承工房・鰹家のオンラインショップはこちら。
https://katsuoya.jp/
鰹節の製造工程で出てくる木灰を釉薬に用いた 『宋艸窯 鰹節灰釉刷毛目「器」シリーズ』
今回の「器」シリーズにあたっては、それぞれに鰹や鰹節を使ったお料理をイメージして製作をお願いしました。
その中でもいちばんシンプルで簡単なもの。
お豆腐に鰹節をのせて食べる定番の一品「冷奴」をイメージして作ったのがこちらの小鉢です。
小鉢といっても少し大きめです。(直径145㎜×高さ45㎜)
いかがですか?
シンプルな冷奴が美味しそうに見えますよね。
深みもあり、取り皿としてはもちろん、和え物などを入れるのにちょうどいい形と大きさです。
こちらは、以前 「みな様の腹皮料理 (1)」でご紹介させていただいた③「カツオの腹皮の柚子こしょう和え」です。
私も真似て作ってみました。
(ピリッと柚子こしょうが利いて美味しいですよ)
春は菜物野菜が美味しい季節、ますます活躍してくれそうです。
参考写真
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
「茶節」は鹿児島の伝統的な飲み物なのですが、当たり前すぎてみんな知っているだろう、と思っていたら意外と知らない人が多いということに気付きました。
鹿児島県内でさえ、昔の食べ物という感覚の方が多いことにビックリ!!
ということで、「茶節」のご紹介です。
「茶節」は、削った鰹節にお味噌とお茶(お湯)を注いだだけの簡単な飲み物で、作り方はとっても簡単。なのに美味しい。
器に鰹節をたっぷり入れ、お味噌を適量入れます。
(今回はフタマルパックを入れました。もちろん削りたての方が美味しいですよ)
お茶(お湯)を注いでよくかき混ぜたら完成!!
刻みネギを少しいれました。
どうですか?簡単でしょ。
鰹節は具としてもちろん食べちゃいます。
おろししょうがやとろろ昆布、乾燥わかめを入れたり。。。アレンジも簡単です。
インスタント味噌汁の元祖といってもいいかもしれません!!
いや、元祖でしょ!
鰹節とお味噌と具を一人分ラップに包めば、自家製インスタント味噌汁の完成です。
最近はお味噌汁すらも食卓に上らなくなっているとも聞きます。
これならお子さんでも安心して作れますよね。
是非お試し下さいませ。
昨夜の夕食に 「たこ焼き」 を作ってみました。
久しぶりのたこ焼き作りはやっぱり楽しい!!
クルクルまわしながら、ビールもすすみます(笑
「一家に一台」のたこ焼き器!!
大阪在住歴の長かった私としては当然です。
ところで、たこ焼きのトッピングといえば鰹節です。
以前に工場見学に来られた中国人の観光客の皆様も、
鰹節=たこ焼きのトッピング
といっていました。
鰹節の世界征服も近いかも? なんて・・・
トッピングの鰹節もそれぞれ好きなものをチョイス。
旦那さんは「鰹家 本枯削り節」
私は 「花の粉」
どちらも美味しかったですよ。
ちなみに、私はソースだけでなく、出汁醤油で食べるのも好きです。
ところで、上の2枚のたこ焼きの写真、何かが足りないの解ります?
そう、「青のり」です。
肝心な青のりを忘れたのです(泣
私としたことが。。。。。