1月13日、弊社新年会が行われました。
12月は食品製造業にとって一番忙しい時期。
ということで、数年前から忘年会ではなく新年会に。
今年も特に大きな問題なく、みんなそろって無事新年会が迎えられ本当にうれしいく思います。
年末の忙しさが終わり、お正月を迎え、少し気持ちの緊張も和らいでみんなの表情も違って見えます。
新年会では、いろんな余興も。
名コンビによるコント
や
工場長による居合の型の披露
他にも歌や踊りなどなど。。。
なかなかみんな芸達者ですな~~。
(感心する私)
来年は私も何か身に付けようかしら? なんて(笑)
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
七草粥
1月7日は七草粥の日でしたね。
みなさんも食べられましたか?
春の七草、
セリ・ナズナ・ゴギョウ…….
お節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるという七草粥。
新芽のほろ苦さが春を感じさせてくれます。
が、枕崎の七草粥はちょっと違ってるんです。
これが枕崎の七草粥。
枕崎の言葉では『なんかん(七日の)ずし(?)』というんですよ。
小さく切ったお餅がところどころに入っているので、普通のお粥よりもっちりした食感で、中にはいろんな野菜や食材が入っているんですよ。
具材はその年によって違うような・・・?
今年は、
お餅
里芋
人参
白菜
大根
ごぼう
竹の子
春菊
薄揚げ
きくらげ
これらのたっぷり食材とご飯を鰹出汁で炊いたのが我が家の七草粥。
いつも義母が作ってくれます (笑
(簡単なように見えますが、私にはまだまだ上手にできません)
七草粥もしっかり食べたし、これで今年も元気いっぱい健康で過ごせそうです!!
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家