新着情報

昨夜の夕食に 「たこ焼き」 を作ってみました。
久しぶりのたこ焼き作りはやっぱり楽しい!!
クルクルまわしながら、ビールもすすみます(笑
「一家に一台」のたこ焼き器!!
大阪在住歴の長かった私としては当然です。
ところで、たこ焼きのトッピングといえば鰹節です。
以前に工場見学に来られた中国人の観光客の皆様も、
鰹節=たこ焼きのトッピング
といっていました。
鰹節の世界征服も近いかも?  なんて・・・
トッピングの鰹節もそれぞれ好きなものをチョイス。
旦那さんは鰹家 本枯削り節
IMG_2974
私は 「花の粉
IMG_2972
どちらも美味しかったですよ。
ちなみに、私はソースだけでなく、出汁醤油で食べるのも好きです。
ところで、上の2枚のたこ焼きの写真、何かが足りないの解ります?
そう、「青のり」です。
肝心な青のりを忘れたのです(泣
私としたことが。。。。。

前回のブログでの質問、
「灰汁巻き作りに使われる、鰹節に関係あるものは?」 の答えです。
それは、
IMG_2849
↑ 木灰です。  (正解しましたか?)
鰹節の製造工程の中に 「焙乾」 という工程があるのですが、ナラ・カシ・クヌギなどの木を燃やした後に、木炭や灰が残ります。
mbs_03
mbs_06
その木灰が灰汁巻き作りに使われるのです。
先人の知恵には本当に驚かされますね。
その他にも、畑に撒いたり、陶芸の釉薬などに使われたりしているんですよ。
「鰹節作りに捨てるところはない」 と、よく言われます。
木灰をはじめ、鰹節の製造過程で出てくる、内臓、腹皮、骨、煮汁など全てが、また違った形に生まれ変わるのです。
そう、鰹節作りには全く捨てるところはないのです。
最近は、無駄をなくす「エコ」への取り組みが注目させていますが、捨てるところがない「鰹節」は、まさに昔ながらの「エコ」かもしれませんね?

灰汁巻きってご存知ですか?
鹿児島で端午の節句に作られる郷土菓子なんですよ。
灰汁巻き1
もち米を竹の皮で包んで、灰汁で煮込んで作るんです。
この時期になると、スーパーでも材料が販売されているので、ご家庭で作られる方も多いのではないでしょうか?
(と、いっても私はまだ作ったことはありません)
灰汁巻き2
中は ↑ こんな感じで、茶褐色の怪しい?食べ物です。(笑
お菓子といっても、味がない場合が多いのでどちらかというと、おもちに近いかもしれませんね。
我が家では砂糖を混ぜたきなこをつけて食べます。
ほんのり竹の香りがして、とっても美味しいんです。
ところで、この灰汁巻きと鰹節には深い関係があるのです。
わかりますか?
それは、鰹節工場で出来るあるものが、灰汁巻き作りに使われているんです。
あ~~、もうわかったかも。。。
答えは、
次回に。

みなさんは朝食は お米派 それとも パン派
我が家は お米派 です。
鰹節屋なんだからというわけではなく、旦那さんが「パンは食べた気がしない」というからです。
たま~に、トーストを出すと明らかに表情が変わるので困ったものです。
なので、ご飯に汁物、おかずは適当に が我が家の朝食スタイルとなっています。
が、ただでさえ忙しい朝。
たまには?寝坊することもある私。
そんなときによく登場するのが
IMG_2921
おかかおむすび!!
鰹節料理の基本といえばやっぱりこれでしょう!!
時間要らず手間要らず、ずぼらな私にピッタリ。
最近はコンビニのおにぎりからも姿を消してしまったらしく残念です。
というわけで、今朝の朝食は↑でした。
そう、寝坊したのです。(汗
卵焼きで許してもらおう作戦。
そうそう、卵焼きの味でも意見が分かれる二人です。
その話はまた今度。

上部へスクロール