新着情報

お客様から結納のお返し用に桐箱入本枯節のオーダーをいただきました。
通常の箱入り商品は紙箱入なのですが、今回は「桐箱入で最高級の本枯節を!」との特別オーダーです。
このようなオーダーは最近は数年に一度あるかないか・・・
昔ながらの伝統やしきたりが簡略化しつつある現代、このような機会をいただけたことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
さて、どんなものが出来上がるのでしょうか?
お楽しみに。。

オンラインショップに新しく本枯節フタマルパックと本枯節血合抜フタマルパックのアウトレット商品の取り扱いを始めました。
製造工程で生じるシールミス商品ですが、品質は正規商品と全く変わりません。
それぞれ通常料金の約40%OFF!!でかなりお得です。
ただし、数量限定なのでお早めに!!
*【アウトレット】本枯節フタマルパック(5g30枚入)
  税込 1000円(通常料金の約40%OFF)
 
IMG_2223
IMG_2188
*【アウトレット】本枯節血合抜フタマルパック(5g30枚入)
  税込 1200円(通常料金の約40%OFF)
IMG_2226
IMG_2190
但し、こちらの商品は簡易包装での発送となるため、熨斗・包装紙のご依頼はお受けできませんのでご了承下さい。

夏休みに自由研究の為に見学に来られた小学校3年生から研究レポートが届きました。
IMG_2233
すごい!!
完成度の高さに驚きです。
IMG_2235
IMG_2234
興味を持ったきっかけから鰹の生態、鰹節の製造工程まで写真つきで詳しくレポートされています。
本当に嬉しいですね。
私達もこれまで以上に良い鰹節を作っていかなくては!と気の引き締まる想いがしました。
ありがとうございます。

8月も最終日ですね。
今年も夏休みを利用してたくさんの方々が工場の見学に来られました。
鰹節のことを多くの方に伝えることができて本当に嬉しいです。
工場に来られた方から嬉しいお便りもいただきました。
IMG_2169
「水のえがおバスツアー」参加者のアンケートとお葉書
「ふだん何気なく食べている鰹節がとても手間をかけ大切に作られていることに驚いた」

「これから自分で削って食べたい」
といった感想などがたくさん書かれていました。
ありがとうございます。
「水のえがおバスツアー」の写真展は鹿児島市天文館の山形屋、3F歩廊で本日まで行われています。

鰹の削り節はもう大丈夫ですね。
でも、鰹以外の魚の「節」があることをご存知ですか?
マグロ (キハダマグロ)
サバ (ゴマサバ)
イワシ (マイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシなど)
アジ (ムロアジ)
などの魚からも「節」が作られ「削節」ができます。
これらも鰹の削り節同様、食品表示 を見ることで確認できます。
マグロの節を削ったものは
名  称: まぐろ削り節
原材料名: まぐろのふし
サバの節を削ったものは
名  称: さば削り節
原材料名: さばのふし(又は さばの煮干)
サバの枯節を削ったものは
名  称: さばかれぶし削り節
原材料名: さばのかれぶし
イワシの節を削ったものは
名  称: いわし削り節
原材料名: いわしのふし(又は いわしの煮干)
アジの節を削ったものは
名  称: あじ削り節
原材料名: あじのふし
といった具合です。
また、これらの削節を数種類混合したものがあります。
それらは
名  称: 混合削り節
原材料名に使用されている節が記載されています。
実際は名称のところに削り方等が記載されている場合がありますが、基本はOK!!
もうこれで削節は大丈夫ですね。

「枕崎鰹節」 地域団体商標に登録です
枕崎水産加工業協同組合が「枕崎鰹節」を特許庁が認証する地域団体商標に登録
を行い、今年の6月25日付けで認証されました。
IMG_2195
↑の写真は「枕崎鰹節」が地域団体商標に登録されたのを記念して販売中のTシャツ(背中のデザイン)です。
こちらは「枕崎鰹節」のロゴマーク
白と赤のひし形に「枕崎鰹節」の文字。
IMG_2220
ここにも。。。
IMG_2026

夏休みも残すところあと少し。
先日、夏休みを利用してお父さんと小学校3年生の息子さんが親子で工場見学にこられました。
自由研究の題材にするそうです。
IMG_2194
熱心に話を聞いたり、メモを取ったり・・・
一生懸命な姿に工場長の説明にも熱が入ります。
IMG_2198
勉強というと堅苦しいけど、「知りたい」という気持ちはとても大切。
私達も皆様の「知りたい」を少しでもお手伝いできればと思っています。
なお、
工場見学をご希望の際は
枕崎水産加工業協同組合
までお問い合わせ下さい。

まずは鰹節から。
難しい定義はさておき、大まかに削節は「荒節」を削った物と「枯節」を削った物に分けられます。
両者とも削って袋詰されると、色だけで判断するのは非常に難しいです。
そこで 食品表示 を見ます。
鰹の枯節を削ったものは
名称、原材料名に「かれぶし」という文字が記載されています。
名  称: かつおかれぶし削り節
原材料名: かつおのかれぶし
IMG_2186
鰹の荒節を削ったものは
名  称: かつお削り節
原材料名: かつおのふし
と表記されています。
IMG_2193
さあ、憶えたら表示をチェック!!
この表示の違いさえわかれば、お買い物に行っても迷うことはありませんね。

工場にこられたお客様から
「鰹節にも種類があるんですね?」
という言葉をよく伺います。
一般にお店に並んでいるのは鰹節を削った「削節」。
みんな同じに見えますよね。
正直、袋の中の色形を見ただけでは節の種類まではわかりません。
では、買うときはどうやって判断したらいいのでしょう??
袋の表紙デザインに書かれていることもありますが、
いちばん正確なのは裏面に表示されている
 食品表示 
を見ることです。
ということでその表示の見方、削り節の種類等について説明していきたいと思います。

お祭り2日目も、会場のいたるところでさまざまなイベントが行われました。
鹿児島のラジオ局、FM鹿児島のライブには 
 ET-KING、ブラウンシュガー
枕崎水産加工組合のイベントには 
 漁港、猫ひろし、マキタスポーツ
などなど、多彩なゲストも。。 結構すごい!!
そしてなんといっても最終日を飾ったのは、1万発の花火!!
東シナ海の夜空を背景に美しい花火が打ちあがりました。
IMG_2157
フィナーレは 3尺玉 です。
IMG_2159
夜空を埋め尽くしてしまうほどの大きさに歓声があがりました。
枕崎の夏。
かなり熱い!!です。
 

上部へスクロール