2011年1月8日号 リビングかごしま の「コラボ手土産&特産品」掲載のコラボ商品のご紹介です。
「鰹家 珍味リビかご盛り合わせ」 (1980円 税込)
鹿児島・枕崎を代表して、鰹パックや鰹製品を盛り合わせました。
ご飯のおかずはもちろん、お酒のお供に最適!!
鰹節の生産日本一の鹿児島ならではの特産品です。
・本枯節フタマルパック5g5枚入
・しょうゆ節
・佃煮風味の素(塘商会)← 弊社の鰹節使用
・かつお塩辛(富士一商会)
こちらは3月末までの限定商品となります。
枕崎の工場直販店及び電話・メールでのお取り扱いになります。
お気軽にお問合せ下さい。
なお、オンラインショップではお取扱いしていませんのでご注意下さい。
TEL 0120-72-0437
メール info@futamaru.jp
(地方発送は代引のみ。別途送料・手数料が必要)
新着情報
- 2011年1月5日
枚聞神社に続いて訪れたのは 射楯兵主(いたてつわものぬし)神社 別名釜蓋神社です。
願い事(特に勝負事)がよく叶うと噂のパワースポットなのだそうです。
人気がでたのはここ数年らしいのですが、著名人のサインなどもたくさんありました。
こちらも、初詣ということもありたくさんの人で賑わっていました。
近くにこんな場所があったなんて・・・全然知らなかった。
ご利益はさておき、神社の脇から進んだ海沿いの岬から望む景色は絶景です。
広がる水平線に開聞岳(薩摩富士)がとても綺麗に見ることが出来ました。
この景色を見るだけでもパワーがもらえそうな気が。
もう一度、ゆっくり訪れてみたいです。
そう思って振り返ると、
な・な・なんと・・・・
虹がうっすら出ていました。
やはりパワースポットなのか?
- 2011年1月4日
- 2011年1月1日
- 2010年12月31日
- 2010年12月29日
12月27日にMBCラジオの「モーニング パレット」に出演させていただきました。
え~~私が??
お話を伺ったときはビックリ!!でも何事もチャレンジです。
生放送ということでとても緊張しましたが、ポニーメイツさん達の和やかな雰囲気で緊張も少し解けました。
「かんぶつマエストロ」について多くの方々に少しでも興味を持っていただたら嬉しいです。
受講は来年は大阪でも開催されるとのこと。
「かんぶつ」は、今みたいに食べ物が豊富でなく、冷蔵庫などの保存が出来なかった時代、真冬や干ばつなどの食物が取れない時に備えて食物を保存するためのいろいろな工夫の一つだったのだと思います。
保存面だけでなく、日光にあてて乾燥させることで栄養素やミネラルが凝縮されます。食物繊維も多いので美容や健康にもお勧めなんですよ。
昔の人々の知恵に驚かされることばかりです。
是非試してみてくださいね。
MBCラジオのHP にもUPされていますので是非ご覧ください。
- 2010年12月22日
- 2010年12月14日
onlineショップ「伝承工房・鰹家」年末年始の休業のご案内です。
誠に勝手ながら、【平成22年12月28日~平成23年1月4日】をお正月休業とさせていただきます。
お休み前のご注文の対応は【平成22年12月26日15時】までを対応させていただきます。
なお、ご注文はお休み中も承っておりますが、商品発送・お問合せの返答につきましては、平成23年1月5日より順次対応させていたさきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
- 2010年12月9日
- 2010年12月6日
先日リビングかごしま にも紹介されました、鰹のビンタの塩煮です。
「ビンタ」とは鹿児島弁で「頭」のことです。
頭が痛い→ビンタが痛い
頭が良い→ビンタが良い
といった感じで使用しています。
鰹の頭を使った料理なのでビンタ料理なんですよ。
材料は
・鰹のビンタ
・しょうがスライス 2かけ
・水、お酒、塩
・添え物として、キャベツ、レモン
1 ビンタは水で良く洗い、湯通しします。
2 湯通ししたビンタとしょうがを鍋に入れ、水とお酒(9:1)をビンタが浸るぐらい入れ火にかけます。
3 あくが浮いてくるので、しっかりとあくを取ってくださいね。
4 あくを取り終わったら塩を入れます。塩の量はお好みですが、少し濃い目がお勧めです。
5 出来上がったら最後にキャベツを入れ、しんなりしたらビンタと一緒に盛り付けます。煮汁も一緒に入れてください。
6 レモンを添えて出来上がり。
ビンタに味をしみこませるより、煮汁につけながら食べるほうがあっさりいただけると思います。
(煮汁は塩分が濃いのであくまでつけタレ感覚で。。)
え??
食べるところが少ない??骨が多くて食べにくい??
そこを探しながら食べるのが楽しいんです。
目の裏にはトロリとしたコラーゲンがたっぷり。
美容にもいい!! かも?