秋のとある日曜日。
ご近所ドライブということで、丸木浜に行ってきました。
実は、鹿児島県は海に面しているにも関わらず、海水浴場が意外と少ないのです。
そんな鹿児島で景色や海が美しいと人気なのが、この丸木浜です♪
と、いろいろ↑書きましたが、こんなに近いのに実は初めて行ってきました・・・(汗
だって、水着を着て海水浴に行くお歳ではありませんし、日焼けとしみを気にするお年頃ですので(笑
初めて行ってみてビックリ!!
景色や海が美しいのはもちろんですが、砂浜がとっても綺麗で気持ち良いんです。
サラサラしてやわらかい砂。
「靴なんていらない」と裸足で歩く私、気分はドラマの主人公。。。。
な~~んて(笑
お弁当をもってピクニックに来ている家族連れもいました。
秋の静かな丸木浜もおススメですよ。
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
新着情報
- 2011年10月17日
「鰹の酒盗」というと、酒の肴。
酒盗をつまみながら、焼酎を飲むといった感じでしょうか?
枕崎では、
大根おろしに酒盗をのせ、お酢をかけて食べるのが一般的な食べ方です。
でも、その他にもいろんな食べ方があるはず!!
ということで、酒盗のお料理も紹介していきたいと思います。
今回は
「じゃがバターの酒盗のせ」
以前、北海道ではじゃがバターにイカの塩辛をのせて食べるということを知り、早速私も鰹の酒盗で試してみました。
北海道から送られてきたホクホクじゃがいもに、たっぷりバターと酒盗を少し。
もちろん、塩はかけてません。
いつものじゃがバターに深みが加わった感じで、美味しい!!
バターの香りと酒盗の塩加減がじゃがいもの甘さを引き立てます。
酒盗の香りもあまり気になりませんよ。
あ~~これでまたビールがすすむ。。。
あれ?
結局酒の肴をつくってしまったみたい?
チャレンジャーマミ、とんでもないものも出てくるかもしれませんが、そこはお許しを。。。(笑
「試してみたけどまずかった~~(怒」
「我が家のレシピは、、」
などなど
ご感想やご意見もぜひお待ちしています。
BY 鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年10月15日
来る、2011年11月13日(日)に枕崎で
「2011 カツオフォーラムin枕崎」
–かつお節日本一の枕崎でカツオの未来を語る–
が行われます。
カツオの資源や需要について、国際的な視野で検証するとともに漁撈技術やカツオの栄養と利活用、東日本大震災の影響についても考慮し、カツオを無駄なく活用している枕崎の現状を紹介し、情報交換や相互交流を深めるために、日本カツオ学会と共同で開催されます。
第1回目は高知県黒潮町、第2回目は宮城県気仙沼市、そして今回ここ枕崎市で開催されるのです。
11月13日のスケジュールは、
1. オープニングアトラクション
2. 「枕崎カツオマイスター検定」認定証授与式
3. 開会挨拶
主催者 日本カツオ学会会長 若林良和氏
開催地 枕崎市長 神園 征氏
4. 来賓祝辞
大日本水産会会長 白須敏朗氏
5. 講演の部
(司会:若林良和 愛媛大学南予水産研究センター副センター長)
・基本講演 「カツオをめぐる国際環境と日本」
(末永芳美氏 東京海洋大学大学院教授)
・特別講演 「東日本大震災とカツオ漁業」
(高瀬美和子氏 水産庁資源管理部漁業調整課 課長補佐)
6. テーマ部会の部
第一部 【カツオ資源と漁撈技術】
(司会:不破茂 鹿児島大学水産学部教授)
・「カツオの生理生態を漁法」
(安樂和彦氏 鹿児島大学水産学部准教授)
・「カツオ曳縄漁具の運動と漁獲機構」
(江幡恵吾氏 鹿児島大学水産学部准教授)
・「枕崎の水揚げ状況から見たカツオ資源」
(市田恵八朗氏 枕崎市漁協組合副組合長理事)
第二部 【カツオの機能性と地域に根ざした利活用】
(司会:受田浩之 高知大学副学長)
・「かつお節の不思議~DNAの存在~」
(和田 俊氏 東京海洋大学教授)
・「食としてのカツオの成分の魅力と機能価値」
(久保智明氏 ㈱FTBプランニング代表取締役)
・「かつお節を使った楽しい食育」
(大富あき子氏 鹿児島純心女子短期大学講師)
・「かつお節と多岐にわたる食品素材への取り組み」
(西村 協氏 枕崎水産加工業協同組合代表理事組合長)
7. 枕崎大会宣言
8. 閉会挨拶
日本カツオ学会副会長 大西勝也氏(高知県黒潮町長)
上記の他にも視察研修やポスターセッションなどが行われますよ。
「カツオフォーラム」と題していますが、これはカツオに限らず水産資源や食育全般に関わることなのだと私は考えています。
とても興味深いです。
一般の方々の参加もOKなので是非みなさんご参加下さい。
もちろん私も聴講します!!
なお、この「カツオフォーラム」に関するお問合せは、
枕崎市水産商工課(産業振興係)0993-73-1092(直通)
枕崎市のHP
まで。。
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年10月14日
先週末、鹿児島中央駅で
九州新幹線全線開業記念
鉄道の日 感謝イベント in 鹿児島中央駅
が行われました。
枕崎水産加工業協同組合(以下 枕崎加工組合)・青鰹会のブースも出るということで、おじゃましにいってきました。
枕崎加工組合の青年部である青鰹会は、各地での様々なイベントに参加して「枕崎鰹節」のPRを行っているんですよ。
頑張ってます!!
この日はとってもお天気がよく夏日だったこともあり、多くの人々でにぎわっていましたよ。
削りたての鰹節のいい香りとともに、の大きな声が響きます。
弊社の社長もどこかにいたはずなんですが・・・
残念ながら写真には写っていなかったようです。
鰹節のつかみ取りも楽しそう♪
私も他のブースで干しえびとチリメンじゃこなど、お買い物をして帰りました。
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年10月12日
10月8日・9日の2日間、
第1回「枕崎カツオマイスター検定」が行われました。
「カツオマイスター検定」とは、
枕崎市民をはじめ県内外の方々に、枕崎で水揚げされるカツオや製造されるかつお節についての正しい知識を身につけ、自らの食生活に生かしつつ、カツオの価値を問い直し、「枕崎のカツオ」を広く伝えていただくための検定試験
なのです。
その検定スケジュールの1日目、鰹節工場見学に受験者の皆様が来られました。
総勢108名、2グループに分かれての工場見学。
中には小学生の姿も!!
残念ながら見学時間が短かったので、駆け足の説明でしたが、
みなさんとっても熱心にメモをとったり、質問したり。
かんぶつマエストロ仲間との再会もできましたよ。
嬉しいですね。
カツオマイスター検定を受験された皆様、ありがとうございました。
私もカツオに関わる者の一人、来年こそはカツオマイスターにならなくては!! と思っているのですが、検定試験がとても難しかったとの噂が。。。
う~~ん、どうしよう。
でも、頑張りますぞ!!
なお、
「もっと聞きたかったことがある」
「ここが解んない」
など、鰹節に関してご質問等がございましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。
鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年10月7日
秋ですね。
秋といえば食欲の秋。
秋といえば栗!?
京都丹波産の栗をGETしました。
これが大きくまんまるでとっても甘いのです。
でも、食べてばかりでは大変ということで、保存食「栗の塩煮」を作りました。
鬼皮や渋皮をむくのは正直とっても大変で、
「そこまでしてまで食べたいのか?」
な~んて自問自答しながら作っていますが、やはり旬の誘惑にはかてませんね。
大変な分、作り終えたときの嬉しさもひとしおです。
こうしておくと、食べたいときに簡単に栗ご飯ができるので、なんだかんだいいながら毎年作っています。
あれ?肝心な栗ご飯は??
それはまた今度。
作り方は、こちらの本より。
かえる食堂干したり漬けたり―季節の保存食 (天然生活ブックス)
クチコミを見る
BY 鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年9月28日
以前から行きたいと思っていた、日本橋のコレド室町にある
にんべん 「だし場」
かんぶつマエストロの講義を終えて、もうダッシュ!!
閉店30分前、何とか無事に到着。
人気があるとは聞いていたものの、、、すごい!!
日曜日の閉店前なのに、たくさんの方々がいらっしゃいました。
家族連れや女性グループ、カップルなどなど、何より客層の若さにビックリです。
早速、私も飲んでみましたよ。ちょうどノドが乾いてたのよね。
かつお・昆布だし 一杯100円
正直な感想を申しますと、かつおだしに昆布の削りを後から加えているような感じだったので、かつおの味はしっかりするのですが、昆布だしの甘さや2つの融合した味はあまり感じられなかったような・・・
かつおだしにすれば良かった。
でも、自分で塩や醤油を加えて好みの味に整えることができたり、とても面白いなぁと思いました。
なにより、「だし」というものに気軽に触れる場所があるということ。
それだけで何だか嬉しくなってしまいました。
先日、服部幸應さんのブログ『食育の時間』(275)で
「食育として取り組んでほしいことは、
和食の「だしの味」「だしのおいしさ」を小さいうちから教えてほしいと思います。
だしのおいしさは、油を取らなくてもうまさが出ます。
特にこれから結婚される方は、家庭料理の範囲で結構ですので、
こういうことを知っておいてほしいと思います 」
と書かれていました。
「だし場」に若い方々が多かったことに未来への期待をしつつ、
私たちも「本物の味を正直に」これからも鰹節を作り続けていきます。
BY 鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年9月24日
前回ご紹介した、かんぶつマエストロ記事の番外編です。
1日目の講義の後、懇親会が行われました。
お店は会場近くの 「やさい料理 夢」 さん。
生産者の方とコラボし、安全な野菜を中心としたやさい料理のお店。(野菜だけでなくお肉料理も)
今回はかんぶつマエストロの集まりということもあり、かんぶつ料理も出てきました。(車麩を使ったお料理でしたよ)
どのお料理も野菜本来の味を大切にしたものばかり。いろんな工夫も感じられました。
とっても美味しかったです。
私のこと、もちろんビールは手放せません。
会話も盛り上がり、私のビールもすすんで・・・・
もちろん、ちゃんと歩いて帰りました(笑
今回のマエストロに参加して何より良かったことは、たくさんのかんぶつ仲間と出会い、交流を深めることができたことです。
北は北海道から南は鹿児島まで。
それぞれ関わっているかんぶつは違っても、熱い思いと高い志を持っている方々に会えて、本当に良かったと思っています。
そして、今も繋がっていることが本当に嬉しいんです。
私ももっともっと頑張らないと・・・・
元気をもらって帰ってきました。オ~~!!
BY 鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家
- 2011年9月21日
- 2011年9月14日
「かんぶつマエストロ」の中級講座を受講してきました。
「もっと出汁をとってもらいたい」と思っていても、鰹節以外のことは何もわからなかった私。
お出汁に必要な昆布・干し椎茸・煮干などについてもっと知りたいな、と思い受講した「かんぶつマエストロ」。
さらなるステップアップを目指して中級講座を受講してきました。
みっちり講義の2日間。
久々に学生に戻った気分でした。
講義内容は、
かんぶつの話「海のかんぶつ」「里のかんぶつ」
星名 桂治 氏 (乾物乾麺研究所所長)
かんぶつの種類の多さにビックリ!
かんぶつの作り方を聞いていると、人間の知恵ってすごいなぁと思ってしまいます。
「かんぶつとうま味」
二宮 くみ子 氏 (NPO法人うま味インフォメーションセンター理事)
人が感じる5味の一つ、「うま味」を実際に体験。
「うま味」の正体がわかる!かも。
「ダシ取りの基本」
稲葉 恭二 氏 (香川栄養専門学校客員教員)
つきぢ田村、強羅花壇の総料理長を務めた稲葉氏によるダシ講座
「日本料理に捨てるところはない」と。
ダシの魅力にはまること間違いなし!!
「かんぶつとコミュニケーション」
村松真貴子 氏 (元NHKキャスター)
かんぶつマエストロとして活動するうえでの、話し方等の講座
さすがプロは見るところが違う!!
2日間を終えて、
笑いと感嘆の声の絶えない授業はとっても楽しく、珍しいかんぶつにも接することができました。
「かんぶつ」の魅力にますますはまりそうです。
「かんぶつ」は栄養価も高く(ビタミンやミネラルがたっぷり)、保存食や非常食、ダイエット食としても今注目されています。
ぜひ、みなさんもかんぶつチャレンジしてください。
終わり。
と言いたいところですが、肝心なレポート提出が待っています。
レポートが終わらないと中級資格がもらえません(汗
頑張らないと・・・・
by 鹿児島枕崎 伝承工房・鰹家